皆さんこんにちは!
ワンライフ接骨院です!(^^♪
どんどん寒くなってきて暖かいものが食べたくなる季節になってきましたね(‘ω’)ノ
今日は冬になると余計になりやすい肩こりについて、凝る原因や予防法をご紹介いたします!
冬に肩が凝りやすくなる原因をいくつかご紹介いたします
特に影響が大きいのはもちろん寒さです!
寒さによって筋肉の血流量や代謝が低下することによって血液循環が悪くなる→筋肉が固くなる→さらに血液循環が悪くなる
というように悪循環が起こってしまいます(;・∀・)
これがコリの原因となってしまうのです。
この時期は厚着をする季節ですね。
コートや何重にも着重ねたりなど、衣服が重くなってしまって肩にストレスがかかりコリの原因になってしまうのです。
冬は寒いし動きたくなくなりますね(´Д`)
運動をすることが減ったり、家にこもって携帯やゲームなどをすることが増えるので
当然、血液循環は悪くなり、肩こりの原因となってしまうのです。
乾燥しやすい時期になりますので、実は冬も身体から水分が失われやすい季節なのです。
さらに冬になると水分をとることが少なくなってしまいます。
これらの要因で水分不足の状態になってしまうのです。
水分不足になると血流の循環が悪くなってしまい、コリの原因となってしまいます。
1⃣ 身体を温める
最近では衣類も軽量になり、温まりやすい物も多くなってきてますので
まずは温度に合った服装選び方から!
暖かくて軽いものを選んであげると良いですね!
湯船にゆっくり浸かるのもおすすめです。
ぬるめのお湯に長く使ったり、炭酸の入浴剤を使うことも身体の芯から温める方法になります。
身体を温めることで身体の血流を改善し、疲労物質などコリの原因となるものを取り除く効果が期待できます!
また湯船に浸かるのは自律神経の調整にもつながりますので一石二鳥です!
2⃣ 軽い運動やストレッチ
冬は自宅にこもりがちになったり、ゴロゴロしがちになりますね(;・∀・)
特にデスクワークが多い方などもそうですが、同じ姿勢での長時間の作業は肩こりを引き起こしたり、悪化させる原因
となります!
作業の合間でも構いませんので、ちょっと一息、特に背中と胸周りのストレッチや運動を行いましょう!
血流改善で肩こりの改善につながります(/・ω・)/
3⃣ しっかりと栄養を取る
寒い台所での作業は辛いですが、コンビニやジャンクフードなど偏った食生活は避けましょう!
冬の代名詞ともいわれる鍋は、野菜や肉類をまんべんなく入れてあげれば栄養満点な食事になります。
簡単にできてしっかりと栄養が取れるのでおすすめです!
辛味が苦手な方でなければトウガラシなどの香辛料を使うのも身体を温め、血流改善につながりますので
入れてみるのもいいですね(´Д`)
ちなみに私院長小山は、辛い物が大好きですが
辛くしすぎてお腹を下すことがあるので入れすぎには気をつけましょう(;・∀・)
4⃣ マッサージ
マッサージをすることで肩こりの改善はもちろん、筋肉がほぐれ
血行が良くなることで身体が温まったり、疲労物質を流したりすることができますので
とても効果的です。
ワンライフでは肩こりの場合、電気やマッサージなど症状に合わせてしっかりと施術いたします。
血行改善を促すために赤外線での温めなども行います。
冬は特にひどくなりやすい季節ですので肩こりや腰痛でお悩みの方は是非ご利用ください(^^)/
LINEでのお問い合わせも可能ですので、お気軽にご相談、お問い合わせください。
この記事へのコメントはありません。