免疫力UPで元気な身体に!!

皆様こんにちは!
ワンライフ接骨院の小山です(^-^)

本格的な冬がやってきましたね(+o+)
コロナも新しい型がでてきて騒がれていますが、このコロナ騒動で隠れてしまっているインフルエンザや風邪など、皆様は予防できていますでしょうか?
今回は予防において大事な免疫力のあげ方をご紹介いたします。
これを読んで参考にしていただき、良い新年を皆様で迎えていきましょう(^-^)


 

免疫とは


免疫とは免疫細胞と呼ばれる数種類の細胞が体内に悪いものが入ってきたと認識されたものを攻撃し、身体を守ってくれるいわば防衛軍のようなものです。
これがうまく働かないと、体内に細菌などが入ってきた場合に身体が負けてしまい簡単に風邪や病気が起こってしまうようになるのです。
特に携帯やパソコン、ドアノブなど身近のものには大量の細菌が繁殖していると言われています。
これらの細菌が身体の中に入っても平気でいられるのは免疫(免疫細胞)のおかげなのです。

 

免疫力が下がる要因

よく疲れているときや過度なストレスがあるときなど風邪をひきやすかったりしますよね。
それは疲れやストレスによって免疫力が下がるからなのです。
免疫が下がる原因は様々あります。
今回はその中で特に関係の深い原因を4つご紹介いたします。

① 食事

栄養が偏った食事や暴飲暴食、化学調味料の摂りすぎなどによって胃腸への負担が大きくなり、腸内環境が悪化し免疫力の低下につながってしまいます。

② ストレス

過剰なストレスが加わることで自律神経が乱れ、口や鼻などの粘膜にある、細菌を体内に入らないようにする防壁が弱まり、免疫力の低下につながってしまいます。

③ 睡眠

不規則な生活や睡眠不足が免疫低下につながります。
睡眠不足になると免疫細胞が減少してしまうので免疫力が低下してしまいます。
不規則な生活では自律神経が乱れる原因となりこれが起因して免疫力が低下してしまうのです。

④ 運動

運動不足や過度な運動はどちらも免疫力を下げてしまう原因となります。
運動不足では体力の低下や代謝が低下することによって免疫力が低下してしまいます。
逆に過度な運動をすることによって身体に大きなストレスがかかりホルモンの影響などや自律神経のバランスの乱れなどにより免疫力の機能が低下してしまうのです。

 

免疫力を上げる4つの習慣!

免疫力をあげて風邪などをひきにくい身体にする3つのポイント+αをご紹介いたします。

1⃣ 食事を変えて免疫力UP

免疫細胞を活性化させるにはしっかりと栄養を摂らなければなりません。
なんの栄養を摂れば下記を参考にしてみてください。

① タンパク質…卵、肉類、魚介類、大豆製品など
タンパク質は免疫細胞の主要成分ですこれが不足するだけでも免疫力の低下につながってしまいますのでしっかりと摂ることをお勧めします!

② ビタミン・ミネラル
抗酸化作用やたんぱく質などの吸収を助けたり免疫細胞のを活発化させる働きがあります。
ビタミンA…卵、レバー、緑黄色野菜など
ビタミンB…卵、納豆、レバーなど
ビタミンC…緑黄色野菜、イモ類、果物(特に柑橘類)
ビタミンE…卵、魚、魚卵、ナッツ等
ミネラル…肉、貝類等

③ 発酵食品や食物繊維…ヨーグルト、チーズ、納豆、海藻類、キノコ等
これらは腸内環境を整える作用があり、腸内の働きが良くなると免疫力も高くなります。

2⃣ 適度な運動や入浴で免疫力UP

軽いトレーニングやジョギングなどで代謝を上げたり、熱すぎないお風呂に長めに入って体温を上げることが免疫力の向上につながります。
体温は1度下がるだけでも免疫力は大きく低下し、逆に1度上がるだけでも何倍も免疫力が上がるとされています。風邪をひいて熱が出るのは免疫細胞が活発化し菌を退治しようとしているからです。
また入浴で体温をゆっくり上げることは自律神経の調整やリラックス効果を得られるのでお勧めです。
2,30分軽くジョギングをしたりウェイトトレーニングで筋肉をつけたり、40度くらいのぬるめのお風呂にゆっくり浸かったりしてみましょう。

3⃣ 質の良い睡眠で元気な身体に!
 
睡眠の質を上げることで免疫細胞の働きが活発になり、それだけでも風邪の予防につながります。
睡眠の質を上げるポイントを3つご紹介いたします。
・規則正しく寝る時間と起きる時間を決めましょう。生活リズムが整います。
・寝る直前までスマホやTVなどは避けましょう。ブルーライトが睡眠の質を下げます。
・朝起きたら朝日を浴びましょう。朝日が身体のスイッチの切り替えに作用しその日の夜の睡眠の質が高まります・

+α 笑う

笑うことでけでも自律神経の調整にかかわってきたり、近年の研究では粘膜などにあるIga抗体と呼ばれる菌が持つ毒を無効化してくれる物質が上昇し、免疫力を高めてくれると言われています。


寒い日が続くこれからの冬は体温が下がり、運動をしなくなったり、長期連休で暴飲暴食を繰り返したり睡眠をしっかりとらなかったりなどあると思いますが、できるだけ風邪をひかないようにするに越したことはないと思います(>_<)
新年早々体調を崩して寝正月にならないように気を付けましょう!

接骨院では風邪は治せませんが併設されているジムで体力や代謝をあげて予防することは可能です!
また正月太りの予防にもなりますのでダイエットなどにも興味がある方は是非こちらをチェックしてみてください。
パーソナルジム ワンライフ

ご質問などのお問い合わせやご予約などはこちらからも
できますのでお気軽にお問合せ下さい(^O^)/

関連記事

  1. 急に来る!こむら返り(ふくらはぎのつる現象)

  2. O脚ってどんな状態のこと?

  3. 意外としらない?水分をとると起こる身体の変化!!

  4. 幸せ、足りてますか?

  5. 冷え性のために知っておくべき6つの事!!

  6. 頻繁に起こる「頭痛」諦めていませんか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA